NHK大奥 8代・徳川吉宗×水野祐之進編
放送日 | 2023年1月10日 |
原作 | よしながふみ |
脚本 | 森下佳子 |
ED | 幾田りら「蒲公英」 |
公式HP | NHK公式 |
よしながふみ原作の男女逆転大奥は、過去に3回実写化されていて、今回は4度目の実写化となります。
ちなみに過去の実写作品は全てTBSによるプロジェクトで、2010年に二宮和也、柴咲コウ主演で映画化、2012年10月に堺雅人、多部未華子、田中聖出演でドラマ化、その年にドラマの続編となる映画が堺雅人、菅野美穂、尾野真千子出演で公開されています。
登場人物
徳川吉宗<冨永愛>
8代将軍。
水野祐之進<中島裕翔>
貧しい旗本の息子。
杉下<風間俊介>
大奥に仕えて10年の古参。御三の間の一人。
加納久通<貫地谷しほり>
吉宗の幼馴染。紀州時代から吉宗に仕える片腕的存在。
藤波<片岡愛之助>
7代将軍・家継の代から大奥総取締を務める男。
信<白石聖>
水野の幼馴染。薬種問屋「田嶋屋」の跡取り娘。
松島<橋本淳>
御中臈のひとり。
柏木<井上祐貴>
藤波のお気に入りの御中臈。
大奥 8代・徳川吉宗×水野祐之進編1話 あらすじ
若い男にのみ感染し、致死率80%に及ぶ奇病「赤面疱瘡(あかづらほうそう)」が蔓延し、男の数が激減した江戸時代。男子の多くが、種馬としての人生を送っていた。一方、女は労働を担い、将軍職も女へと引き継がれていた。そんな中、貧乏な旗本の息子・水野祐之進(中島裕翔)は、幼馴染・信(白石聖)との結婚を諦めようと、大奥入りを決意。そこで、8代将軍・徳川吉宗(冨永愛)から最初に声がかかるのだが…。
https://www.nhk.jp/p/ts/PKYJ66Q8JP/episode/te/J6Z4ZJLY43/
ネタバレありあらすじ
水野祐之進(中島裕翔)は、8代将軍・徳川吉宗(冨永愛)から最初に声がかかるが、御内証の方として打首を命じられる。
将軍の初めての相手となった御内証の方は、将軍の身体を傷つけた大罪人ということで、打首になる決まりとなっている。
処分を受けると家に見舞金が入る上に姉は婿をとれる。水野は処分を受け入れる。
杉下(風間俊介)によれば、先代の将軍の時には打首になった者はいなかったという。藤波(片岡愛之助)に嵌められたようだ。
将軍も御内証について知らなかった。
祐之進の打首の日。祐之進は首を切られなかった。処刑人は将軍の手のものばかりだった。
「大奥にいた水野という中臈はここで死んだ」
将軍は祐之進に地元に帰って信(白石聖)と結婚するように勧める。大奥で起こったことは他言無用だと釘を刺して祐之進を解放した。
後日、将軍は大奥中の若くて美しい男達を集めて暇を出した。大奥の係は三分の一に。
大奥 8代・徳川吉宗×水野祐之進編 感想
今回のNHK版大奥は、原作から3編のエピソードに加え、これまでの実写化作品では描かれていなかった大政奉還に至るまでの過程を描かれるそう。そして8代・徳川吉宗×水野祐之進編はこれで完結らしいです。
短すぎてあんまり感情移入できませんでしたが、男女逆転大奥に慣れていない層向けにも、今回のエピソードは簡潔にまとめられている気がしました。男同士の嫉妬のドロドロや男色場面も抑えられてる気がする。
とりあえず冨永愛さんの将軍がかっこ良すぎた。もっと見ていたい気がするけど、若干棒読みなのでこれ以上長いとキツいかも。この長さなら浮世離れしているかっこいい女性に見えるのでちょうどいいです。
中島裕翔くんはイケメンすぎて、そりゃあ見初められるよなぁという感じ。しかし吉宗将軍(冨永愛さん)レベルの女性になるとイケメン+おもしろくないとダメっぽいですね。男女逆転すると王道パターンも逆転して「おもしれー女」ならぬ「おもしれー男」が必須になるようです。
それにしても男にだけに感染する致死率80%に及ぶ奇病、恐ろしすぎる。若い人たちが死ぬのも可哀想だし、男女比率が大きく崩れたら人類滅亡の危機ですわ。そこら辺が普通の大奥と違うところで、1人の女が男を独り占めするのはよろしくないかと。街には男が不足してるのに、大奥では女がいないから男色するなんて元も子もない。吉宗将軍はいいことをした。
しかし短すぎて将軍がかっこいいだけの話だったなぁ。祐之進と信の恋愛なんて全然入ってこなかった。祐之進が打首を免れて信と結ばれることになった時も感動よりも「上様カッコいい」という感想の方が大きかった。次回の三代将軍家光・万里小路有功編は1話では終わらないみたいなので、もっと入り込めることを期待したい。

イケメン大奥もだけど、女将軍のビジュアルも楽しみのひとつ。
堀田真由ちゃんにも期待です^^
おすすめ記事→歴代連続ドラマ視聴率ランキング